ここでつくる、一からつくる

当店は70年続く、お米屋でえたさまざまざなお込めの知見を活かし沖縄初の「和菓子」のお店として、2020年に開設しました。米屋で培った良い素材を扱う人たちとのつながり。その人たちから米由来の良質な素材をそのまま仕入れ、店内で一から作っています。

  • もち粉、否、白玉粉

    もち粉と大量の砂糖を使う事で、保水性を上げ、保存期間を伸ばすため、どうしてもお味の方が甘みが強くなります。

  • 白玉粉だから手間暇をかける

    どちらも、もち米が原料なのでは同じなのですが、大きな違いはその手間です。白玉粉は水を使いながら、粉砕するのと、沈殿物のみを抽出するため、どうしてももち粉よりも手間がかかります。

  • 甘すぎず、伸びのよさ、やわらかさ

    白玉粉で作ったお餅は伸びがよく、加える砂糖の量をおさえる事ができます。さらに、当店の白玉粉は九州山地の伏流水を使い、石臼を使った昔ながらの製法を使って仕上げた最高級のものです。

  • 冷凍だからとあなどるなかれ①

    記念すべき一回目のブログ記事です。どうやってお取り寄せを形にしていったかを書いてます。

    続きを読む 
  • 冷凍だからとあなどるなかれ②

    なんとなく書き始めたブログの2回目です。ホシザキさんとどのように商品化していったかを書いてます。

    続きを読む 
  • 冷凍だからとあなどるなかれ③

    商品冷凍化の目途がたちましたが、通信販売をはじめるには準備する事まだまだいっぱいです。ECサイトとは何なのか?

    続きを読む